千寿七福神
何年か前から行きたかったのを、今年ようやく出来ました(^^)
七福神巡り♪
都内に七福神巡りができる場所は何か所もあるんですが、家から近いので、千住宿千寿七福神巡りに行ってきました(^^)
1月3日
自転車にて(^^)
千住本氷川神社に到着
まずは色紙を購入
2000円と1500円と2種類あって悩みました(^_^;)
2000円の方は干支が入っているので、初めてなんでせっかくだから今年の干支・羊が入っている方を購入

御朱印代200円
この色紙だけで3400円ですね(^_^;)
御神体というのが一体700円で…全部揃えると4900円…
これも悩みましたが、七福神揃えたいので購入しました(^_^;)
七福神を乗せるお盆みたいなものがありまして、これは氷川神社でしか買えないとのこと。
これもせっかくだから購入
お敷代100円
全部で5000円になりました(^_^;)

さて、順番に巡っていきます(^^)
千住本氷川神社
大黒天

氷川神社
弁財天

稲荷神社
福禄寿

これは、外に置いてあるもので、触っていいみたいです(^^)
初めて知ったのですが、福は幸福。禄は財産。寿は長寿です。
八幡神社
毘沙門天

ちょっとカッコイイ!って思っちゃいました(^^)
千住神社
恵比寿天

この恵比寿様、廻るんです!
恵比寿様を3回廻して願い事にをするんですが、願い事によって撫でる場所が決まっています(^^)
あちこち撫でたいとこですが、商売繁盛が一番なので、鯛を撫でてきました(^^)
元宿神社
寿老神

氷川神社
布袋尊

ここで最後でした(^^)
時間が午後4時までで3時55分くらいに七福神巡り出来ました。
スタートが2時すぎだったでしょうか。
自転車だったのですが、少し道に迷ったりして(笑)
歩いていたらもって時間かかりますね(^_^;)
氷川神社から、走って行った女性3人組がいましたが、間に合わないと思うけどね…。
でも、地元の人たち優しいから、4時に門を閉めたりしないと思うけど(^_^;)
氷川神社で甘酒を御馳走になりました(^^)
もう終わりだからって、日本酒注がれて(笑)
楽しい七福神巡りでした(^^)
色紙とご神体はFelesに置いてありますので、見てくださいね(^^)
私は毎日、ご神体の恵比寿様の鯛を撫でています♪
七福神巡り♪
都内に七福神巡りができる場所は何か所もあるんですが、家から近いので、千住宿千寿七福神巡りに行ってきました(^^)
1月3日
自転車にて(^^)
千住本氷川神社に到着
まずは色紙を購入
2000円と1500円と2種類あって悩みました(^_^;)
2000円の方は干支が入っているので、初めてなんでせっかくだから今年の干支・羊が入っている方を購入

御朱印代200円
この色紙だけで3400円ですね(^_^;)
御神体というのが一体700円で…全部揃えると4900円…
これも悩みましたが、七福神揃えたいので購入しました(^_^;)
七福神を乗せるお盆みたいなものがありまして、これは氷川神社でしか買えないとのこと。
これもせっかくだから購入
お敷代100円
全部で5000円になりました(^_^;)

さて、順番に巡っていきます(^^)
千住本氷川神社
大黒天

氷川神社
弁財天

稲荷神社
福禄寿

これは、外に置いてあるもので、触っていいみたいです(^^)
初めて知ったのですが、福は幸福。禄は財産。寿は長寿です。
八幡神社
毘沙門天

ちょっとカッコイイ!って思っちゃいました(^^)
千住神社
恵比寿天

この恵比寿様、廻るんです!
恵比寿様を3回廻して願い事にをするんですが、願い事によって撫でる場所が決まっています(^^)
あちこち撫でたいとこですが、商売繁盛が一番なので、鯛を撫でてきました(^^)
元宿神社
寿老神

氷川神社
布袋尊

ここで最後でした(^^)
時間が午後4時までで3時55分くらいに七福神巡り出来ました。
スタートが2時すぎだったでしょうか。
自転車だったのですが、少し道に迷ったりして(笑)
歩いていたらもって時間かかりますね(^_^;)
氷川神社から、走って行った女性3人組がいましたが、間に合わないと思うけどね…。
でも、地元の人たち優しいから、4時に門を閉めたりしないと思うけど(^_^;)
氷川神社で甘酒を御馳走になりました(^^)
もう終わりだからって、日本酒注がれて(笑)
楽しい七福神巡りでした(^^)
色紙とご神体はFelesに置いてありますので、見てくださいね(^^)
私は毎日、ご神体の恵比寿様の鯛を撫でています♪
スポンサーサイト